【ふるさと納税②】2025年版「崖淵シュークリーム」レビュー。ザクザク&濃厚クリーム!!

皆さんこんにちは、アキラです。

夏も終わり、September・・・
注文していたハンディファン、今届きました。(-_-;)

しかしこの商品は速かった

福井県は坂井市から、「崖淵シュークリーム」!!

今回はその内容、魅力をレビューさせていただきます。

購入元はもちろん、「楽天ふるさと納税」です。

シュークリーム、さっそく届いた!

商品との出会い

楽天ふるさと納税にて、最大限の税控除を受けるため

控除できる残り数千円の範囲で商品を探していました。

筆者の気分がスゥイーツだったこともあり、

この魅力的なシュークリームを選びました。

4000~6000円と、価格が調整しやすいことも購入を決めた一因。

無事即決で配送をお願いしました。

いざ開封!

なんと速いことに、注文から4日後に届きました。(うれしい)

さて、いざドキドキの開封。

商品は緩衝材で十分に梱包されており、シューがつぶれる心配はなさそうです。

坂井市公式キャラクター「坂井ほや丸」がベリーキュート。

到着時からシュークリームはしっかり冷凍されており、品質上の懸念点もナシ。

市長からのお礼状も同梱されており、心温まります。

早く食べたいパクつきたい。

商品情報

  • 商品名:崖淵シュークリーム
  • 寄付額:4000~7000円(内容により変化)
  • 自治体名:福井県坂井市
  • 内容量:3種×2個(筆者は6000円のプランを選択。)
  • 保存方法:要冷凍(ー18℃以下)
  • 消費期限:到着から90日

パッケージはシンプルなデザイン、なかなかリッチな見た目となっています。

筆者も友人へ一つプレゼントしたのですが、

オシャレなパッケージ、高そう・・・

と驚いていました。( ´艸`)

味もそうですが、見た目も追求する生産者様の姿勢に感謝です。

ギフト用でも十分アリ!

筆者は「化粧箱無し」を購入しましたが、

+1000円のプランにすると、シックな包装箱にて届きます。

画像は3個入りのものです。引用元:崖淵シュークリーム (福日和)

漆黒が映える丁重な化粧箱、

これはギフトとしての購入も十分にアリですね!

実食!楽しみ方いろいろ

冷凍のままでも食べられるそうですが、

今回は同封されていたレシピを参考にさせていただきました。

外フワッ、中ひんやりクリーム」にできるそうです。

実際のレシピは、ぜひ購入してからのお楽しみに。

皿においてみました。すごく真っ黒ですね・・・

どうやら地元、東尋坊の岩石をイメージしたそうです。

日本海の荒波によって荒々しく削られた絶壁の岩肌が東尋坊の見どころでもあります。
崖淵シュークリームは、そんな偉大な東尋坊の岩石をイメージして作られました。
是非お召し上がりいただき、偉大なる東尋坊を感じてください。

崖淵シュークリーム (福日和)

さっそく一口、ぱくり。

ザクザクのシューからはチョコの風味が漂い、

甘すぎずしつこさのない絶妙な味わいです。

引用元:Good Foods EXPO | ライフスタイルWeek

筆者が購入した6000円プラン、

クリームはカスタードチョコキャラメルの3種類あります。

どれも福井県産の卵を使用しているだけあり、

確かな卵黄のコクを感じることができました。

シューの立体的な食感、そしてひんやりとしたクリームは

食後のちょっとしたごちそうになりました。

まとめ:ふるさと納税で広がる世界

シュークリーム、東尋坊のご当地スイーツとして人気だそうです。

恥ずかしながら、筆者は全く知りませんでした。。。

福井県…東尋坊…… 人生で一度も行ったことないですねぇ(´;ω;`)
そもそも北陸は、数えるほどしか訪れていない。

週末は福井県へブラっと訪れてみるのも良いなと

シュークリームを食べつつ、しみじみ思案しました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

皆さんもぜひふるさと納税で素敵な出会いを!

25卒、荒れる社会の波を乗り越えていきます。主な投稿は節約・NISA・趣味。 まずは5年後までに資産1000万を目指します。

コメントを送信