【積み立てNISA①】放置で増える?積立NISA資産推移レポート(2025年8月)
皆さんこんにちは、アキラです。
週末に映画「国宝」を観ました。
3時間もの大作、ポップコーンには手が付きませんでした。
誘ってくれた友人には感謝です。
今回は2025/6月から始めたNISAについて
3か月目、現在の経過を書かせていただきます。
まだまだ少額ですが、ここから駆け上がっていくつもりです!
クリックできる目次
運用スタイル
運用開始:2025年6月
→オルカンをたびたびスポット買い。
積み立て枠の利用開始:2025年7月
→楽天オルカンと楽天S&Pをそれぞれ3万ずつ。
投資している商品
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス
・楽天・プラス・S&P500インデックス
今月の運用結果
- 積立開始:2025年6月
- 積立額(今月):60,000円
- 積立総額(元本):287,000円
- 評価額:296,407円
- 損益:+9,407円(+3.27%)
各銘柄ごとの評価額
積み立て枠
- 楽天オルカン:30,093円(+93円)
- 楽天S&P:30,092円(+92円)
成長投資枠(スポット買い)
- eMAXIS slim オルカン:109,684円(+2,684円)
- 楽天オルカン:95,948円(+5,498円)
- 楽天S&P:61,132円(+1,132円)
積立は+0.3%、成長は約+3.49%の含み益ですね!
スポット買いのタイミングが、比較的良かったのでしょう。
3か月間の運用を通して
・投資意識の変化
→インフレは今後も続く、現金オンリーは日本円に投資しているのと同義。
ドル建ての多いオルカン投資が気づきのきっかけに。
・節約意識の醸成
→不必要なサブスクの解約、通信費の見直し。
通信費や雑費は全て楽天で決済(楽天経済圏)。
今後の方針
・積み立て枠の変更
→eMAXIS slimのオルカン、S&P500へ各5万円ずつに増額。
楽天株はポイント還元が魅力的ですが、まずは王道銘柄のeMAXIS slimシリーズで積み立て枠を埋めたいと思います。
・高配当株への新規投資
→利回り重視で、まずはKDDI・第一興商あたりを狙いたい。
まとめ
全体的に、好景気なNISA市場が来たなと感じさせられました。
評価額では積み立て枠が、若干足を引っ張った結果になりましたが
結果的にプラスへ転じるのも、インデックス投資の魅力でしょう。
長期リターンを目指すので、まだまだ伸びるはず!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
今後も定期的に報告させていただきます。
コメントを送信